fc2ブログ

ちょっと寄り道しませんか?

大好きな空やお花の写真。日々の出来事を語るフォトブログ

「め」 と 「はな」 の話。ついでに 「は」 も少し 

だいぶ涼しくなってきました。

室内の花たち(家の場合はセントポーリアと胡蝶蘭)にとっては
暑さでくたびれていたところから、いっきに元気になり始める季節です。

一部のセントポーリアにも徐々に変化が見られてきたので、
折りに触れ、成長記録代わりに載せていこうと思います。

sentoporia.jpg

成長が一番著しかったので、今回はこのこを紹介。

セントポーリアは大きくわけて、普通種とオプチマラ種という普及型の種に分けられますが、
これは普通種の「アナスタシア」という名前です。

sentporianome.jpg

矢印を付けた部分、これが花芽です。真ん中の赤っぽいのが蕾で、
両側のバンザイしているようなのが葉っぱ。

どんな花が咲くかは咲いてみてからのお楽しみです。

私もわかりません。というのもこのこはずっと調子が悪くて、いつ昇天されてしまうかという状態だったんですよ。このままご機嫌を損なわなければ、たぶん来年早々には花が見られると思います。

そして、これは胡蝶蘭の根っこ。出てきたばかりです。

kochourannme.jpg

二年前にもらってきた時は根腐れしてて、だめもとで面倒見てたんですが、見事な花をつけてくれるまでになりました。

kochourannoct20.jpg

ふつう胡蝶蘭は年に葉を2枚ずつ増やしていくそうですが、
これは今年2枚目の葉が出てきたところです。

花が咲くまでまだかかりますので、今年の春から夏に咲いたセントポーリアの一部と
胡蝶蘭の花を載せてみました。
-- 続きを読む --
スポンサーサイト



怒りの声が…… 

もういいかげん限界!

と、言われているような気がしてふと見ると
それは長年つきあってきている家のセントポーリアたち
そうだよね~。いつもならとっくに植え替えしてあげてるのに今年はまだだもん

このままだと弱い子たちはみんな昇天なんてことになりかねない(ノ◇≦。) ビェーン!!
やりましょう!植え替え

セントポーリア愛好家の方々からすれば、Σ('◇'*)エェッ!?と言われそうですが。
そう、普通は夏にやってはいけないんですよね~ たぶん他の植物でもそうだと思いますが。でもそんなことはいってられない状況で……みんなめんね~

一番ひどいこの子から。即刻救済が必要
植え替え前

植え替え後です

植え替え後

そして他の子達もきれいにしましたよ~
IMGP0184_convert_20090822175946.jpg

そしてそして、今日一日で片付けてしまいましょう!すべての子達。
さすがに一気にやるとぐったりですいつもなら二日がかりのところなんで。

数えてみました。ぜんぶで 30鉢
あ、これセントポーリアだけです。ついでに気になってた胡蝶蘭3鉢とカトレア2鉢もやりました。つ・い・で ですから~

いったいどんなふうになってるのか気になります?
恥ずかしながら、公開しちゃいます。

-- 続きを読む --